omuronの備忘録

個人的な備忘録

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「JAWS-UG CLI専門支部 #155R EC2入門」受講で知った AWS コンプリータ

jawsug-cli.connpass.com 皆さん大好き EC2 です。 資料は connpass からリンクされている こちら 。 前回の S3 入門の記事は こちら AWS コンプリータ ハンズオンに入る前に話題にできてた AWS コンプリータなんですが、これ全く知りませんでした。 docs.aw…

Draw.io めっちゃ便利

PlantUML の記事のときにも書いたのですが... 図を書くときは Cacoo のみ利用してました。 少し前に Qiita で VSCodeでDraw.ioが使えるようになったらしい! という記事がバズったので、 PlantUML よろしく VSCode プラグインで導入して利用し始めました。 …

「JAWS-UG CLI専門支部 #154R S3入門」受講

jawsug-cli.connpass.com サービスの中心で必ずといってもいいほど使うことになる S3 です。 資料は connpass からリンクされている こちら 。 前回の SNS 入門の記事は こちら ハンズオン 基本的によく使っているコマンドだったので、自分用メモとしては省…

Infra Study Meetup #2「VM時代の開発とCloud Native時代の開発」受講

今日は Infra Study Meetup です。 forkwell.connpass.com ハッシュタグ :#InfraStudy YouTube Live 配信で、千人を超えてましたが安定して配信されてました。 https://www.youtube.com/watch?v=9YpN9-RCwWE 資料まとめ。 基調講演「VM 時代の開発とKuberne…

「JAWS-UG CLI専門支部 #153R SNS入門」受講

jawsug-cli.connpass.com メールで簡単に通知するときに利用する SNS 入門です。 資料は connpass からリンクされている こちら 。 前回の SQS 入門の記事は こちら SNS の説明 マルチリージョンで冗長化されている プッシュ型 (SQSはプル型) 疎結合のため…

「【オンライン開催】DMM.go #2」参加

今日は DMM.go です。 dmm.connpass.com ハッシュタグ :#dmm_go YouTube アーカイブされるとのこと。 www.youtube.com 備忘録程度のメモ。 Goaを使ってAPIサーバ開発してみた yaml は辛い 自動生成したファイルはgit管理しない 手元では docker で見ている …

「Auth0 ユーザーコミュニティ Online Meetup」参加

今日は、1時間の短時間 Auth0 オンラインミートアップでした。 auth0-japan.connpass.com Zoom による開催で、 「カメラオンにして必要であれば音声もオンにして質問もしてください。」 とのことだったけど、カメラオンにしている人が主催者以外で見当たらな…

忘却の彼方の Dockerfile 作成

久しぶりに docker イメージを作ろうとしたけど、忘却の彼方でした。 思い出しついでの作業メモ。 新規 Docker 起動の作業メモ Dockerfile 作成 適当なディレクトリ作って Dockerfile を作る。 $ mkdir docker; cd docker; $ vi Dockerfile よく docker でつ…

100均アイテムを利用してノートパソコンスタンド代用

新しい MacBook Pro 13 インチでましたね。 キーボードが改善されて、Vimmer には嬉しい物理 ESC キーも搭載です。 現在仕事で利用している MacBook Pro 13 インチは、Late 2017 です。 このモデルは、キーボードも薄くて打ちづらく、ESC キーもタッチバーで…

 「JAWS-UG CLI専門支部 #152R SQS入門」受講

jawsug-cli.connpass.com 非同期キュー処理でお世話になる SQS 入門です。 SQS は使っているけど、自分で構築したことがなかったので受講しました。 資料は connpass からリンクされている こちら 。 AWS 全般の説明 AWSの勉強は公式ドキュメントが基本 ただ…

「TDDオンライン勉強会 #1」見る

ddd-community-jp.connpass.com ハッシュタグ :#tdd_online TDD のサンプルって、Java が多いのは気のせいでしょうか? Go はテストコード書きやすいけど、久しくアプリケーションのコードを書いてない状況。 TDD を自分でする機会がなく、本や勉強会だけで…