omuronの備忘録

個人的な備忘録

『Corporate Engineering Study #1「コーポレートエンジニアのこれから」』受講メモ #CEStudy

forkwell.connpass.com ハッシュタグ:#CEStudy

最近聞くようになったコーポレートエンジニアが気になって受講しました。
また、今回の参加している企業が非常に魅力的です!

あつまれ 情シスの森:SmartHR島移住ガイド

講師:株式会社SmartHR yamashu氏

  • コーポレートエンジニア is 何?
    • 情シス+セキュリティ
    • オフィス移転、ヘルプデスク
      • 電気が通るもの全て
    • SmartHR に関すること(プロダクト)はやらない
    • 情シス+α
      • 開発もできる情シス
  • サービス/ID 管理を担当
    • オンプレなし
    • IdP + Password Manager
    • Okta 利用
  • Password Manager を導入した理由
    • IdP だけでは管理できない、自動ログインできない
    • 福利厚生で 1Password Business 利用可能
    • IdP が得意な領域は弱い
      • Directory, JIT provisioning...
    • LastPass は IdP にもなれるののですごい
  • 経費精算を Slack で
    • 社員同士でご飯行くと費用負担
      • 不正利用にならないようにオープン化
      • 同じ部署、同じメンバで何度も行くのはなしにしたい
      • 事前申請とかめんどくさいことはやめたい
    • 日付とメンバーを申請
      • 顔写真入の写真を投稿
      • 領収書をアップロード
        • OCR で自動処理
  • 作り終えた感想
    • 再考に楽しい
    • 便利、すごいとのフィードバックでモチベアップ
    • 飲食系経費精算をすべてこれに変えたいと経理から要望あり
  • やりたいことが 10 - 100 ある
    • 2 -3 しかできない
    • 仲間募集

FAQ

  • Slackの裏で持っている組織や人事マスタ情報のメンテナンスの色見をお聞かせいただきたいです。
    • SmartHR は個人情報満載だから持ってない
  • コーポレートエンジニアが担当するタスクは、どのように優先度を決めて着手されていますか?
    • 明確に締め切りがあるものから着手
    • それ以外はグループ内で決めた目標やミッションに沿うものから本人のやりたいものをとっていく
    • 組織が大きくなるとすべてがそうできるわけではない状況
    • Slack をめっちゃ使うので Slack を使う仕事がしたい
  • IdP に Okta を選択した理由を聞いてみたいです!またオススメされていた LastPass を選択されなかった理由も気になります。
    • Okta は今まで使っていた IdP の上位互換だった
    • 1Password をすでに使ってる人が多かったので LastPass を使わなかった
      • 更新も多いし、UI もよかった
  • 実践されているAWSの構成やセキュリティ原則を、聴ける範囲で教えて頂ければ嬉しいです。
    • AWS 触り始めなので答えれない
    • Heroku を社内の開発では使っている
      • Heroku は昔から使っているのが理由
    • 求人などは AWS を利用中
      • Heroku だと組めない構成だった場合など
  • 開発すると、メンテナンスコストも増えてこないでしょうか。負債とはどのように向き合っていますか?
    • メンテコストがかかるから基本開発はしたくない
      • プロダクトと違って人が少ないので避けたい
      • 他の手段で解決できないか検討する
      • 運用で回避、オートメーションツールで解決できるならそれでいい
      • 迷う時間で作れるなら作る
  • SlackAppのバックエンドってどの言語/インフラでつくりましたか?
  • 先程、チームが抱える課題が人が足りないと仰っていらしたと思うのですが、業務的な部分で、最も困ってらっしゃるのは、どんな部分になるのでしょうか?SmartHRさん規模のような会社になられると、どんな課題が発生する事を予測しなくてはいけないのか気になりました。
    • 社員の生産性を上げるのが仕事だが人的リソースが無いのが課題

ペパボのコーポレートエンジニアリングのこれまでとこれから

講師:GMOペパボ株式会社 大和田 純氏

  • インフラ支援部から情シスをえて業務プロセス革新室へ
    • コーポレートエンジニアリンググループが誕生
  • 1月から在宅になり、6月からテレワークを基本へ
  • コーポレートエンジニアリングの仕事相手
  • 事業部をまたいで横串で活動
    • 共通の問題点の解決
    • いろんな部署と繋がりを持つハブのような部署
  • ペパボ全体の特徴
    • みんなが勝手に便利ツールをつくるから便利
      • どんどんやってもらって把握
    • 経営陣も含めて新しいことに理解が合って便利
      • 社長的に Slack に移行したほうがいい理由(という社長ブログあり)
    • やっていきとのっていきの文化が合って便利
      • その分なにかをすすめるならしっかりと考える
  • ペパボの CEG のこれから
    • 企業理念
    • ペパボテックカンパニービジョン
      • 構造化、自動化、再起化
    • 業務を徹底的に構造化する
      • コード化できるものはコード化
      • コード化難しいものはワークフローとドキュメントで構造化
      • SPOF を少なくしピアレビューを通じて業務の質を高める
      • ソフトウェアによって問題を解決、成果物の管理と共有、構造化しやすいツールの選定
    • チームの力をたかめる
      • 強力な個人に甘えずチームでことを成す
      • 業務を構造化しながら属人性とうまく付き合う
      • 状況の変化に強いしなやかなチームを目指す
      • パプロ・ペアオペを推奨、GitHub Flow の積極採用、チームでの技術選定
    • ラクティスを取り入れる
      • ソフトウェア開発のプラクティスをどんどん試す
      • 他部署のエンジニアと共通の語彙を持つ
      • 孤立した特殊なチームではないと理解する
      • 種々のプラクティスの学習と導入、IaCやSRE/CREの考え方を自分たちの領域に応用して適用

FAQ

  • 技術部の中のひとつとしての CEG とのことでした。フロントのプロダクト開発をするエンジニアと兼任したり、入れ替わったりすることはあるのですか?
    • たくさん例があるわけじゃないのでカジュアルに移動できるようにしていきたい
  • お恥ずかしいのですが、勝手に社内ツールを作るエンジニアの、モチベーションはどこからくるのでしょうか?
    • お客様向けに喜んでもらうコードと社内向けに書くコード、どちらも人のために書くコードなので違いがない
    • 自分の評価にもつながる
  • 属人性を解消するために具体的に取り組まれていることについて教えていただけるものがありば伺ってみたいです
    • ペアプロ、ペアオペをたくさんやる
    • 建設現場とか物理的に危険な現場だと1人は禁止
      • 同じ考えで複数人でやる

noteのコーポレートエンジニアリングと、『伝える努力』のこと

講師:note株式会社 東 耕輔氏

  • note のコーポレートエンジニアリングの定義
    • 社内の情報の循環を最適化する
      • 必要な情報を必要なときに必要な人へ
    • 業務の改善、手を動かして、PM的に立ち回る
    • セキュリティなどの足回りのエンジニアリング
  • note の社内 IT の変化
    • 情シス業務が分散、漏れありダブリあり
      • ITヘルプデスクは善意のエンジニアによる温かみのある運用
    • 足回りのエンジニアリングの開始
      • 統合整理、Slack へ集約、PC を個人から会社資産利用へ
    • コロナ禍と大きな変化
      • 3月からリモート推奨4月から完全リモート
      • キッティングと配送処理のために1人オフィスに行く
      • 社名変更、イベントスペース開始
    • 業務改善へ
      • 足回りのエンジニアリングの仕組み化をして手を離した
      • 社内業務改善プロジェクトへ参画
      • 前者の業務フローカイゼンPJTを立ち上げる
  • 伝える努力について
    • つくる、つながる、とどける
      • 全ての仕事に通じる
    • つながるために必要なこと
      • 話を聞いてもらうための下地を作る
      • 要望に運用的確に応えていく
      • 自己開示する
    • とどけるために必要なこと
      • シンプルに意図を伝える
      • 思いを合わせて伝えきる
        • エモに働きかけることも大事
    • note を書く
      • 仕事に関係すること関係ないこともとにかく書く
      • 仕事も思いを乗せて書く
  • いいことが3つあった
    • 話を聞いてもらうための足場ができた
    • 言葉に対する感覚が敏感になった
    • エンドユーザと繋がることができた

FAQ

  • 利用しているマシンは Mac のみですか?ゼロタッチデプロイはどのように実現されていますか?
    • 銀行向け以外はほぼ Mac
    • Jamf ベース
  • 各所最適から全体最適へ進めていくにあたり、どういう作戦を立てたのか具体的に伺いたいです。課題の洗い出しなど結構色々な部門を巻き込むと思いますが、どうしましたか?
    • 全社のヤミを聞いてまとめてできることからやる
    • 走り始めたチームの PDCA を回して強靭化して大きなことをやる
    • 課題を洗い出して見えるところからやる
  • 最近、新しいMacが届くのが昔より遅くなっていると思うのですが、いくつか在庫をストックされていたりされるのでしょうか?またMacApple Careには入らずに一括で購入されるような形で対応されてらっしゃるのでしょうか?デバイスの予算があまりないので、どのようにコスト最適されていらっしゃるのかなと。
    • 在庫はストック済み、4−5台程度
    • 月に4-5人の入社に合わせている
    • Apple Care は無し

所感

SmartHR、GMO ペパボ、note どれも好きな企業でとてもおもしろい内容でした。
途中で Google が落ちるというトラブルにもめげず最後まで無事にこなせたのはさすがです。
コーポレートエンジニアというのは最近聞き始めた職種です。
コロナ禍でますます内製化が必要で社内のエンジニア力が求められる時代だと思いますので、組織力上げるにはこのような人材が求められるんでしょうね。