omuronの備忘録

個人的な備忘録

AWS re:Invent ふりかえり勉強会「クラスメソッド re:Growth 2024 大阪」 #regrowth_osaka に参加してきた

AWS re:Invent ふりかえり勉強会「クラスメソッド re:Growth 2024 大阪」

AWS re:Invent ふりかえり勉強会「クラスメソッド re:Growth 2024 大阪」 - connpass

re:Inventの振り返り勉強会ですね。
早速開催してくれて助かります!

セッション

ついに来た!Amazon Elastic VMware Serviceの爆速キャッチアップ

arapさん

  • VMWare買収に寄るポートフォリオ削減、Broadcomによるライセンス規約変更
    • レパートリー削減、実質値上げ、AWS再販停止
  • Amazon Elastic VMware Service
    • VMware Cloud Foundationを展開できるサービス
    • ユーザーのVPCに展開
    • i4i.metal x 4hostsの構成(EC2代が5,700万円/年から。RI使えばやすくなりそう)
  • Amazon Q Developer transform for VMware
    • VMWare仮想マシンをEC2に移行するために何をすべきかを立案してくれるサービス

なお、値段...

これでLambdaが不要に?!Step FunctionsのJSONata対応について

岩田さん

  • SFnに変数のサポートとJSONataのサポートが追加
  • JSONata
    • JSONをクエリ・変換するための言語
      • クエリ、正規表現、文字列操作、日付操作、簡単なPG...
    • JSONata Exercisnerで簡単にWebで検証できる
    • LocalStack V4.0.1で対応済み
    • Lambdaなしで整形処理ができるようになった!

AWSの料金通知をLambda使わずにSFnだけで実装できるようになったと。

cross-VPC構成が変わる!?VPC LatticeとPrivateLinkのアップデートをご紹介

丸毛さん

  • VPC Lattice:VPCでL3レイヤーを意識せずにマイクロサービス間を連携できる
    • アプリ開発者はネットワークの達人である必要はない
    • TCPでの接続が可能にアップデートされた
  • PrivateLinkアップデート
    • NLBやGateway Load Balancer不要で接続できるようになった
    • できることはVPC Latticeと同じで、VPC Latticeと統合された
  • VPCエンドポイントへの追加
    • リソース型:単一リソースの場合に利用
    • サービスネットワーク型:複数リソースの場合に利用
  • 基本的に単方向通信なのでTransitGatewayの置き換えにはならない
    • サービス間連携にネットワークレベルで接続が必要なときに使う

開発者がやるものではないのはその通りですが、ネットワーク周りは面白いですね。
たまにしか触らないからレベル上げるのが難しい。

祝!Iceberg祭開幕!re:Invent 2024データレイク関連アップデート10分総ざらい

niinoさん

  • データレイク:構造化・非構造化を問わず生データを大量に保存する
    • Iceberg:データレイクで使うデータフォーマット
      • クエリでデータの編集削除やトランザクション、タイムトラベル機能、パーティショニングなどDWHのように利用できる
  • Iceberg関連のアップデート
    • Data FirehoseのS3Icebergテーブルへのレプリケーション
      • MySQL/PostgreSQLの変更をIcebergテーブルへリアルタイム変換
        • データマートで最新データの分析が可能になる
    • Icebergに最適なS3 Tables
      • 従来より3倍のクリエ性能と10倍のトランザクション処理
        • 自動でコンパクションも実行
      • 自動でテーブルをメンテ
        • VACUUMやOPTIMIZEのメンテコマンドがいらない
      • ストリーミングデータやログなど大量の小さいファイルが断続的に作られるケースに使える
    • S3 Metadata
      • S3のメタデータを自動でIceberg形式にしてくれる
      • Lake Formationの権限設定必要
      • S3の大量なデータにメタデータをキーにした検索などができるようになる
        • QuickSightで可視化もできる

Icebergのアップデート熱い!
ZeroETLとかとあわせてデータ分析がやりやすくなりそう。

目玉アップデート!のSageMaker LakehouseとUnified Studioは何たるかを見てみよう!

那由多さん

  • 次世代のSageMakerの登場
    • SageMaker Lakehouse
      • データレイクとデータウェアハウスのデータを統合
      • データレイクとデータウェアハウス双方にアクセスし統合できるIceberg APIによるI/F提供
      • ZeroETL、フェデレーテッドクエリ
      • カタログに対する管理が容易に(特定データのアクセス権の制御など)
    • Unified Studio
      • 分析用のドメインを作って利用を開始する
        • プロジェクトを作成、ノートブックなど起動ができる

統合環境便利だけど、SageMakerという時点で「お高いでしょ」というので試すハードルが高い。

たくさんあるBedrockアップデートをなんとか10分でお伝えするLT

かずえさん

  • 基盤モデルAmazon Nova
    • テキスト:安い早い、性能そこそこ
  • Bedrockマーケットプレイス
  • LLM-as-a-judge
  • Bedrock Data Automation
    • 動画や画像などを読み込んで処理、要約とかできる
  • Bedrock Knowledge Basesのマルチモーダル対応
    • BDA使って処理してくれる
  • Bedrock Knowledge Bases構造化データ取り込みサポート
  • Bedrock Knowledge Basesストリーミングレスポンス対応
  • Bedrock Knowledge Bases自動生成クエリフィルター
    • フィルター機能をラクして作れる
  • Bedrock Knowledge Basesバイナリ埋め込み
    • 読み込みデータを圧縮できる
  • Kendra GenAI
  • Bedrock Agents multi-agent collaboration
  • Bedrock Agents InvokeInline Agent
    • 事前に作らずに呼び出し時にエージェント作れる
  • Guardrails自動推論チェックサポート
    • 組織のルールなどを食わしてチェックさせれる

全部のメモ無理!気になるとこだけチェック。
Knowledge Basesが楽に使えるようになった。

Amazon Bedrock Knowledge BasesがGraph RAGに対応!! ・・・それってつまりどういうコト!?をチョット深堀ってみる

とくやまさん

  • RAGが苦手なケース
    • Aさんの子どもはBさん
    • Bさんの子どもはCさん
    • Aさんの孫は? <-- 答えれない
    • GraphRAGなら単語同士の関係が入るので、このケースに答えれる(可能性がある)
  • GraphRAG
    • チャンク分割した後LLMでノードと園児を識別して、LLMを使って抽出してようやく結果を作る

通常のRAGで辛いケースでも、GraphRAGで回答精度が上がるパターンがあると。

セキュリティ系アップデート全体像とAWS Organizationsに登場した新ポリシーを紹介

川原さん

speakerdeck.com

  • 追加されたポリシー
    • Resource control policy
      • APIレベルで設定
    • Declarative policy
      • 宣言的ポリシー、何がしたいのか目的だけ説明
        • 「EBSをパブリックにしない」だけで済む
        • サービスレベルで指示

SCP使ってない状況なので、今回のDeclarative policyぐらい使えるようになったほうがよさそう。

AWS IoT SiteWiseを使った製造現場の最新データ活用方法をご紹介

よなみねさん

IoT SiteWise使ってる人向けのAIアシスタントがつかされてで、自然言語で問い合わせできると。
モデルはClaude3 Haiku固定。

懇親会

今回のイベントは懇親会付きでした!
おいしいおにぎりに唐揚げなども準備していただき、ありがとうございました。
クラスメソッドの方々とゆっくり交流できて、とても勉強になりました。

帰り、御堂筋ライトアップしていました。