やさしいMCP入門 & 実践LT会(KAGと学ぼう!勉強会)
やさしいMCP入門 & 実践LT会(KAGと学ぼう!勉強会) - connpass
申込みは1000人弱で最大の同接700名!
MCPの盛り上がりがすごい!
セッション
やさしいMCP入門
KAG 御田(みのるん)さん
事前に資料が公開されててめっちゃバズってましたね。
使っててもRAGと何が違うか問題は感じるところはありますがこのあたりも解説されてて
- アプリの中でのみ追加情報渡したいならRAG
- 他の人にも追加情報渡せるようにしたいならMCP
という切り分けもできそうです。
MCPは事前準備を人に任せてRAGのように自分で準備しなくていいのが気軽でいい。
MCPを活用したローカルAI知識応答サーバーを作ってみた ~ 守れ!サンタクロース秘密結社編 ~
KAG 髙谷さん
- Ollama
- LocalでLLMを動かすためのツール
- MCP
- stdio方式はローカルで動かす方式
- これらを活用してローカル環境で構築する
「サンタクロースが秘密を守るためにローカル環境で構築する」という面白いテーマで話してました。
社外秘情報を取り扱う場合はローカル環境で構築するのがいいですね。
GitHub MCPを使ってPRを作る、PRをレビューする
KAG 横瀬さん
GitHubのMCPサーバーはローカルで動作するとのこと。
PRのドラフトを作らせるのは楽そうでよさげ。
GitHub Copilotでは本文の作成やレビューはできるけど、PRの作成まではしてくれないので、その部分を作ってくれるのは便利そうです。
音楽Cline - Clineに曲作らせるMCPサーバーを作る
KAG 大坪さん
- 自作の音楽作るMCPサーバー
- 注意点
プレゼン資料の躍動感がすごかった。
日曜にMCP学んで作って水曜に発表するというスピード感もすごい。
GitHub Copilot Agent with Azure Boards MCP Server - カンバンからコミットまでをエージェントで。 -
KAG 泉本(蜜葉 優)さん
- Copilotがコードを書くのはあたりまえ
- プロダクトバックログもCopilotに書かかせたい
- 利用したMCPサーバー
- https://github.com/stefanskiasan/azure-devops-mcp-server
- GitHubと違って公式がないからいくつか手直しは必要だった
- 初学者にキチンとボードアップデートするのを教えるのと同じ
スクラムマスターの人がMCPを使ってボードの作成をさせた事例。
「5時間でここまでできた」...KAGの皆様スピード感が異次元じゃないですか?