ChatGPT Meetup Osaka #1
ChatGPT すごい勢いで流行ってますね。
セッション
ChatGPT情報の追い方、個人・業務での使い方、サービスへの組み込み方、ABEJAでの取り組み4例など行けるところまで
村主さん
- 抑えるといい記事
- 業務での活用例
- 自分の専門的ではないところを補完してくれる
- 自社サービスの組み込み方
- ABEJA は ChatGPT を全社導入
- 狙いは生産性向上と10年に1度のトレンドの体験のため
- ABEJA 取り組み
- チャット以外の用途でのサービスへの組み込み、有効性の検証
- ABEJA LLM Series を商用サービスとして提供開始
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法
Kouta Ozaki さん
www.slideshare.net
- 発表資料に ChatGPT 代が$120かかった
- ChatGPT は文字列を受けており文字列を返す関数
- ChatGPT 予測するだけ
- 適切なプロンプトだと結果が安定する
- 悪いプロンプトだと幻想(嘘)も
- 幻覚が出てくるのはプロンプトが悪い
- 回答方式を指定するなど
- 悪いプロンプトだと幻想(嘘)も
- 制約
- 言語化できないことはできない
- 文字列にできないことはできない
- 100%の精度はでない
- 組み込みやすい/にくい領域
- 品質が低くていいもの
- 占いとかはやりやすい
- プロンプトが必要で、品質が高いものは難しい
- 医療系とか
- 品質が低くていいもの
- プロンプトで品質は向上する
- 完結でわかりやすい表記で記述
- 誤字脱字などはノイズになる
- 用語は適切に
- 具体的な結果を示す
- 完結でわかりやすい表記で記述
- 品詞分解を行ったときの品質向上の実例のお話
- 泥臭いプロンプト作成が必要...
PowershellAIとChatGPTで分かったAIとの接し方
音川勝俊さん
- Powershell : Windows の cmd に代わるシェル
- PowershellAI : Powershell から OpenAI を使うためのモジュール
copilot
コマンドに文字列を渡すと Powershell のスクリプトが出力される- 架空のモジュールやコマンドレッドも出力する...
- 楽できること
- 情シスや運用エンジニアの定型業務
- 嘘を嘘と見抜く能力が必要
HACARUSにおけるchatGPT活用術
高橋大介さん
- 従業員の1/3が海外の人、英会話能力向上が必須
- ChatGPT を組み込んだ英会話アプリ talkGPT を Flutter で開発
- プロンプト
- 必ず質問してもらう、token は少なめに返すというプロンプトで作成
- Prompt Injection される危険はあり
- Speak という英会話アプリがあった
- 3500円/月で、英会話教室が廃業するレベルで良い
LT1 OpenAI API で API Changelog を要約してみた話
岡本さん
- OpenAI API で任意の文章を要約できる
- 日本語以外から和訳もできる
- 翻訳じゃなくて要約なので書いてないことも言う
- ハルシネーション対策
LT2 OpenAI API を使って会話形式かの入力分からジオコーディングしてみた
大橋さん
- ChatGeoPT : OpenAI API の入力文からジオコーディングをする PoC
- ジオコーディング : 住所や地名から緯度経度に変化すること
- OpenAI API から OverpassAPI クエリを作って OpenStreetMap から取得
- 住所を正規化するライブラリ normalize をしよう
LT3 ChatGPT にノベルゲームをつくってもらった
あべさん
- ChatGPT にノベルゲームをつくってもらったお話
- 出力されたコードに嘘があったのでそこはググった
- 画像は Stable Difusion のプロンプトを生成してもらった
- 昨日からやりはじめて5−6時間で完成
所感
ChatGPT をそのままブラウザで使ったことしか無いのですが、OpenAI API も試したくなる内容でした。
コード生成なら GitHub Copilot でもできるけど、全然知らないけどよく使われているコードとかなら精度良く生成して試すことができそうで、そういうサンプルコードを生成したりしてもらってます。
壁打ち相手にはあまり使ってないけど、その辺りは上手な質問ができるようになる必要がありそう。
「狙いは生産性向上と10年に1度のトレンドの体験のため」と村主さんが言ってましたが、トレンドに送れないために早く本格的に導入したいと思いました。