omuronの備忘録

個人的な備忘録

「クラメソおおさか IT 勉強会 Midosuji Tech #2」 #midosuji_tech に参加しました

クラメソおおさか IT 勉強会 Midosuji Tech #2 #midosuji_tech

クラメソおおさか IT 勉強会 Midosuji Tech #2 #midosuji_tech - connpass

セッション

LT1「ブラウザ上で実行され、AIアシスタント付きデータベース postgres.new を触ってみた」

西田将幸 さん

  • Supabaseが作ったブラウザで実行されるAIアシスタント付きPostgreSQL
    • スキーマの自動生成
    • 自然言語でクエリ、グラフ作成、データ投入できる
      • 生成されたSQLの確認もできる
      • 「売上トップ3だして」とかでグラフ作成
      • 「サンプルデータ追加して」とかできる
    • https://postgres.new/ でプレイグラウンドある
    • csvスキーマ生成
      • 複数csvの関連を推測
    • gpt-4o-2024-08-06が使われている

これPoCにめっちゃ使えるんじゃね?
あとはBIツールやエクセル使わなくても楽にグラフ作れたりしそう。

LT2「GenU導入でCDKに初挑戦し、悪戦苦闘した話」

長田英幸 さん

cdk bootstrap とかCDK的お作法に慣れてないと確かに最初は大変かも。

LT3「これから始めるNutanix Cloud Clusters on AWS

arapさん

ベアメタルインスタンスも止めると課金対象外になるんだ。
止めて節約もできると。

LT4「IoT Greengrassの横文字を理解しながらセットアップしてみた」

よなみね さん

  • IoT Greengrass:IoTのソフトウェアの管理を楽にするサービス

スライド可愛くてわかりやすかった...がいかんせんIoTを自分がやることはなさそう。

LT5「Bedrockを使用したサーバー構築」

くまたろ さん

  • Claude 3 に構成図をアップロードしてTerraform作成の指示を出す
    • AMIやSGなど細かいことはプロンプトに記載
  • Terraformの実行についてもプロンプトで生成させる
  • CloudShellでTerraform実行
    • 続きの作業もプロンプトで聞く

生成AI使うと
「俺達は雰囲気でプログラムを書いている」
を概ね実現できるのがすごいよね。

LT6「素敵なWebフレームワークHonoを紹介したい」

神野 雄大 さん

  • 高速軽量なTypeScriptフレームワークのHono
    • 4行でWebサーバ起動できるシンプルさ
    • ログや認証周り、バリデーションチェックなども準備
    • エラーハンドリング周りを一括で準備できる
    • バックエンドとフロントエンドの統一を容易にするRPC機能
      • フロントエンドとバックエンドで型保管できる
    • バックエンドでOpenAPI定義書を生成するとモックサーバーを自動で作成可能

Hono流行ってますね。
インフラをCDKで書いたら、フロントエンドからバックエンドまですべてTypeScriptで完結できてしまう。
軽量な分、利用するのにセンスが問われる。

LT7「Google CloudのLLM活用の選択肢を広げるVertex AIのパートナーモデル」

nayu.t.s さん

  • Vertex AI:フルマネージド統合 AI 開発プラットフォーム
    • Gemini以外のパートナーモデルも利用できる
    • BigQuery MLからも利用できる
      • SQLからLLM(GeminiやClaude)にプロンプトを投げれる

Google Cloud版Bedrockと理解した。