【増枠】Mix Leap Study #73 - ヤフーのデータエンジニアに聞く!データ可視化の裏側
半年ぶりの MixLeap 参加です。
セッション
「デブサミ関西の振り返りと可視化ツール開発の事例紹介」
猪目 美紗さん
- DS.INSIGHT
- ヤフーのビッグデータを分析できるデスクリサーチツール
- 動的サイト Nuxt 製
- DS.GALLERY
- 無料で見れるデータ可視化コンテンツ
- 静的サイト
- 可視化ツール開発で気をつけること
- 企画段階から最小限で作る
- データ調達はすぐに使えるデータや API を探す
- ライブ接続は高いので定期実行で節約
- 公開 NG データがないかチェック
- 開発運用の苦労事例
- NG ワードチェック
- 人の目でみてやってる
- 企画と要件定義
- 少しの変更でも多大な影響があるケースの場合
- NG ワードチェック
「マーケター向けツールの「DSI.Trend」開発の全て」
栗田 優輝さん
- DS.INSIGHT.Trend
- ヤフー検索データから急上昇キーワードやこれから伸びそうなキーワードを可視化
- 成功に向けた取組
- UX 向上につきる
- 職種をまたいだコミュの継続
- 開発効率最大化
- Nuxt3 の有効活用
- パフォーマンス改善
- Core web vitals から CLS/INP/LCP を改善
- UX 向上につきる
「社内向けのデータ可視化プロダクト開発の現場」
吉田 あゆみさん
- データが可視化されてなかったら?
- 感と経験
- データが可視化すると
- 実績や予測に基づいた判断
- 社内向けのデータ可視化プロダクト開発の主な機能や特徴
- キーワードで興味関心わかる、トレンド、ターゲットの詳細な人物像
- ほぼ同機能を社外向けに DS.INSIGHT として展開
- ヤフー広告の営業職の利用
- 検索広告:どの検索にだすべきか分析
- ディスプレイ広告:どんな層がクリックしているか分析
- ヤフーカレンダーの企画職の利用
- いつどのキーワードが伸びるかビッグデータからわかるので利用
- エンゲージメントとフィードバック
- アンケート
- インタビュー
- アクセスログ解析
- データ駆動の意思決定は企業の成長や競争力に寄与する
所感
ヤフーの DS.INSIGHT - ヤフー・データソリューション がメインの話でした。
元々社員向けに作っていたデータ可視化ツールを公開したんですね。
ビックデータはたくさん持ってそうですが、専用の BI ツールを作ってサービスとして公開するというのがさすがヤフーです。
ところで、ヤフーは LINE と統合することになり、来月から「LINE ヤフー」になるそうです。
ということで、ヤフーとしての最後の MixLeap でした。
この看板みるのもこれで最後と思うと寂しいですね。