omuronの備忘録

個人的な備忘録

「Tech Lead Night vol.0 - 各社のテックリードが、気になるテーマを徹底討論! -」 #LF_techleadnight 受講メモ

legalforce.connpass.com

セッション

スピーカー

テーマ① テックリードとエンジニアリングマネージャーの違い

  • Chatworkでは明確な定義はない
    • 非機能要件が多いものを検証する
  • Pixivではテックリードという役職を明確においている
    • CTOの一部を委譲
    • 各事業部ごとや専門性が必要な技術にテックリードがいる
      • 部長やマネージャーはツリーにいるけどテックリードはツリー外
    • テックリードがマネジメントを兼ねている場合もある
  • Nature
    • Web界隈ではCTOやVPoEを建てるのがトレンド
    • 境界を作ることで隙間が出来る
    • エンジニアが得意領域を補間し合うのが大事
    • テックリードが徐々にエンジニアリングマネージャーに変わることもある
  • 自己組織化は必要
    • 一方、組織が凝り固まってサイロ化し過ぎても困る
    • 組織に横串を通すのがテックリードの役目
      • ロールに役割を紐付けず越境させることも必要

テーマ② 『技術選定』はマネジメントの仕事?

  • 基本的にはプロダクトを受け持つチーム
    • アーキテクチャを自分ごととして捉える
    • 個別最適になり過ぎてサイロ化してしまうのには注意
  • インフラやプラットフォームはある程度共通化
    • 通化と権限移譲のバランスが大事
    • 横串でプラットフォームを見るチームと、プロダクトを見るチームで分ける
  • マネージャーは必ずしもエンジニアではない
    • 技術選定を担うのがテックリード
      • マネージャーからは技術を剥がす
    • 事業部ごとに技術選定する
      • テックリードとCTOが連携してリスクと情報を共有する
      • 各部署で責任が取れる範囲で自由に決める
  • 会社をうまく利用して技術選定できるのがテックリードの醍醐味
    • ある程度ポジションをもらってやるほうが楽しい
      • 言われたことをやるだけではつまらない
  • テックリードは目指してなるわけではない
    • 日々技術でどうやって解決するかを考えてたらテックリードになる/なってた
    • 自分でなりたかったり目指してたわけじゃない
      • 前のCTOが辞めるとき指名された
    • いろんな依頼を断らないようにしていたらこうなってた
    • 面白いことを勝手にやってれば、自然とテックリードになっていく

テーマ③ 早く採用しておけばよかった技術、早く採用しすぎた技術

  • パブリッククラウドを(世間より早くはしてたけどもっと)早くやればよかった
    • 自分でやるのがかっこいい時代だった。
  • Kyoto Tycoonは良いものだったけど廃れていった
    • トレンドには早すぎるのもよくない
  • オンプレ前提をクラウドに設計し直すのはかなり難しい
    • もっと早期にしておけばよかった
  • 権限管理、シングルサインオン周り
    • 社員が増える前にやるべき

テーマ④ エンジニアの組織文化をどのように作っていくのか?

  • エンジニアはエモさを大事にする
  • エンジニア組織でもエンジニアだけに閉じない
    • エンジニアを特別扱いしているように見えるとよくない
    • エンジニアしか尊敬しないみたいな傾向を持ちがち
      • エンジニアじゃない人を尊敬していることも発信して理解してもらう
  • Pixivは事業部が別れているのでエンジニアもビジネス職も同じ組織
    • エンジニアギルドという仕組みがある
      • エンジニア同士で1on1したり技術評価しあう
      • 互助会
  • 社内コミュニティで勉強会などを行いコミュニケーションを取る
  • チームを大事にする
    • チームを解散するくらいなら仕事を変える

テーマ⑤ 開発チームのスキル構成の理想

  • シニアとジュニアの構成、フルスタック or スペシャリスト
  • 事業中心に人を組み込む
    • リソースの管理は事業部長
    • CTOはアドバイス
  • 失敗の経験も大事
  • チームでスキルマップの偏り発生
    • テックリードが全てを補うのは難しい
    • チームで補間し合う
    • 機能ごとの知見をメンテナンスするのが大事
      • アサインや採用の相談が可能になる
  • CTO/テックリードが把握できないケース
    • 適切な人に権限移譲
    • 1on1 で若い人から教わる
      • 偉くなると失敗を恐れる
      • 他者から学んだり教わったりする姿勢が大事
    • 全知全能ではない
  • スキルマップは全社でやらない、チーム単位で行う
    • 全社は収拾がつかなくなり、運用されなくなる
    • ビジネスの人も入れる
      • ドメインによってはセールスのほうが詳しい
    • 一人に依存したスキルがあると積む
      • 最低二人にすべきスキルを見て考える

所感

テックリードを拝命してますが
「テックリードってなにすればええねん?」
と言う感じで、迷うことしか無いので藁にもすがる思いで聞いてました。

各社のテックリードの方々は、やっぱりとてもしっかりしてますね。 色々ヒントをもらえた気がします。