JAWS-UG朝会 #52
寒くて暖房付けた後に二度寝して目覚ましで起きました。
JAWS-UG朝会 #52
https://jawsug-asa.connpass.com/event/291918/
セッション
セッション① Amazon CloudFront Continuous Deployment 基本から自動化まで
NRI ネットコム株式会社 西 洋平さん
- CloudFront Continuous Deployment が無い場合
- 複数の Distribution が同じ代替名を使えない制約がある
- CloudFront を切り替える移行作業大変
- 複数の Distribution が同じ代替名を使えない制約がある
- CloudFront Continuous Deployment
絵で覚える!!! CloudFront Continuous Deployment ~ 紹介編 ~ でも紹介とのこと。
知らない機能だった。
セッション② クラウドが守るウクライナ~日本の経済安全保障
渥美俊英さん
渥美さんのお話を久しぶりに聞きました。
普段のAWS勉強会のお話とは違う、今までにない切り口で参考になりました。
LT① CLIを使ったS3 クロスアカウントアクセスで困った話
株式会社セゾン情報システムズ 山口大輝さん
- EC2 から別アカウントの S3 へのクロスアクセスがうまくいかない
CLI v1 と v2 で挙動が違ったりするんですね。
環境変数を使う場合 export AWS_STS_REGIONAL_ENDPOINTS='regional' で防げるとのこと。
LT② 何も知らずに自社開発サーバ構築してみた
劉 周勳さん
- EC2 だけ使って全部詰め込んだ
- 可用性や拡張性など大変になってきた
- RDS/S3 など使うように改善
- 可用性や拡張性など大変になってきた
EC2 だけ使ってたところから、CloudFormation使って CodeDeploy とか使った CI/CD まで作るって、すごい進化です。
LT③ サーバレスとモノリシックは共存するのか?
- Lambda でモノリシックはいいのか?
- Lambda をマイクロサービスにすれば
- 権限は最小にできる(IAM 権限を絞れる)
- アップデートやテストが容易
- 水平スケールできる
- パワーが要る特定の Lambda だけを垂直スケールにできる
- 管理は複雑になる
- Lambda をマイクロサービスにすれば
ビジネスが大事なのでアーキテクチャにはこだわらないようにと。
Lambda使いたいだけで使って失敗したことがあるので刺さります。